• Home
  • About
  • Access
  • |
  • Twitter
  • Facebook
  • Nodelab.kr

イベント
ガジェットナイト

ガジェットナイト

イベント
「ガジェットナイト」

オリジナルのデバイスや電子楽器、プログラム、方法論など、オリジナリティ溢れる作品やガジェットのプレゼン大会です!
プレゼンターによる約10分間のプレゼンテーションのほか、ライブパフォーマンスや作品展示、おいしい料理の調理などを行います。
審査員はMake:ブログでもおなじみの船田戦闘機さんです。

イベント開催日
2011年11月19日[土] 18:00 -20:30
入場料 一般1500円/学生1000円/ワークショップ受講者1000円(すべて1ドリンク付)
定員 40名
※NODEのワークショップを受けられた方、受ける方は1000円で入場できます。
※学生も学生証提示で1000円で入場できます。

プレゼン審査員
船田巧(船田戦闘機)
NODEメンバー
ほか

司会
フィリップ

出演者

DrillBros「Nice to meet Nagoya! We are Drillbros!」
DrillBrosとは、ホンゴウタカシとイトウユウヤによる映像パフォーマンス空間の形成を目論むユニット。2010年5月に三十路過ぎの男二人で結成。表現者と鑑賞者が共に表現に参加可能な双方向映像表現空間を狙う。
名古屋初上陸!!
[プレゼンテーション+展示]


外山貴彦「スイッチの活動」
名古屋造形大学のデジタルメディアデザインコースの教員・学生によるグループ「スイッチ」は「新たなメディア表現を創造する」をスローガンに、独楽やボールといった身近な玩具を利用したインタラクティブコンテンツを制作してきました。今回は「まわる・うつる・ひろがる」と「なげる・あてる・ひろがる」を紹介します。
[プレゼンテーション]


篠田篤「ガジェットと光ることについて」
レーザーハープにTRON風ヘルメット、Perfumeのレーザービームごっこができる指輪や光る紙飛行機や光るネコミミ(QB)に光る自転車などの作成した光るガジェットについて語ります。
[プレゼンテーション+展示]


瀬川晃「サーフェイス・インターフェイス」
IAMASサーフェイス・インターフェイス・デザイン・プロジェクトの一環で制作した「路の音」を紹介します。iPhoneを入出力装置として、素材の特性と形を活かした美的なインターフェイスの提案を試みます。
[プレゼンテーション+展示]


長谷部勇人「自作楽器:木ギターTree Structural String」
木ギター/Tree Structural String」は樹木のかたちを模倣した弦楽器。一般的なギターをはじめピアノやハープなどの弦が横に並んでいるのに対して、本作品は分岐した弦を持っている。ドレミファソラシドを弾くことには向かないが、樹木のかたちを音響化する試み。
[ライブ+展示]


フィリップ「保温愛好会」
スロークッカーを制御して、煮物などを作ろうと思います。どうぞよろしくお願いします。
[プレゼンテーション+実験]

ほか
飛び入りも歓迎します。

→プレゼンテーションの参加募集についてはこちら

同時開催
「ガジェットフリーマーケット」

お家に眠っている電子機器やコンピュータ、電子楽器等、電子的なものならなんでもOK!
来場者は出店可能です。
※ただしスペースが限られていますので、幅100cm×奥行き50cm内に収まる分量でお願いします。
※お金の管理等はご自身でお願いします。
出店希望の方は事前にご連絡下さい。
mail{at}node-lab.org
{at}を@に変えてください。

メディアアートの勉強会
 

第2、第4
土曜日

NODEサポーターズ募集
会員募集

[終了したイベント]

NEO HACK CAMP 2017
WORKSHOP

2017.8 - 2017.10

NODE IN KOREA 2013
WORKSHOP/EXHIBITION

2013.5 - 10

NODE WORKSHOP SHOWCASE 2012

2012.5-2013.3

NODE IN KOREA
WORKSHOP/EXHIBITION

2012.APR - NOV

汗かくメディア展示
exhibition

2012.9.15-30

AACサウンドパフォーマンス道場

2012.10.6

Maker Conference Tokyo 2012

2012.6.2

オープンスタジオ
NODE OPEN STUDIO

2012.5.25-27

NODE in METAMORPHOSE

2012.5.12

NODE in SONAR SOUND TOKYO

2012.4.21-22

MIC-ROKURO WORKSHOP

2012.3.18

PROJECTION MAPPING WORKSHOP

2012.3.3

オープニングイベント
OpenPresentation 

11.3

展示
NODE DEMO 1〜4

11.3-27

交流会
HyperTalkTeaParty 

11.4,11,18,25

Copyright 2011. NODE-LAB.ORG