• Home
  • About
  • Access
  • |
  • Twitter
  • Facebook
  • Nodelab.kr

NODE IN KOREA 2013
WORKSHOP/EXHIBITION

日韓交流ワークショッププログラム
「CONSONARE 2013 – luminous and sound device workshop / exhibition」

日韓交流ワークショッププログラムとして交流ワークショップ、展覧会を行います。
本企画では「光と音とファッション」をキーワードに日韓のクリエイターが情報デザイン、電子工作などのメディアに関するワークショップに取り組み、知識や情報の共有、アイデアの交換の場を設け、成果発表としての展覧会を実施いたします。


CONSONARE 2013 特設サイト

主催:NODE JP/NODE KOREA
助成:公益財団法人日韓文化交流基金
   公益財団法人三菱UFJ国際財団


CONSONARE 2013 EXHIBITION

本企画では「光とファッション」をキーワードに日韓のクリエイターが情報デザイン、電子工作などのメディアに関するワークショップに取り組んできました。知識や情報の共有、アイデアの交換の場を設け、ブラッシュアップの過程を経て制作した光や音を発するインタラクティブ・ファッションデバイスの成果物を展示いたします。

また、各作品のプレゼンテーションとして、展示のほか、パフォーマンスやファッションショーなど趣向を凝らしたメディア表現によるデモンストレーションを会期中実施いたします。

[フライヤーPDF]

国内展
日 程 2013年10月19日[土]-20日[日]12:00-19:00
会 場 長者町トランジットビルディング
入場無料

国内展
日 程 2013年10月12日[土]-13日[日]17:00-21:00
会 場 名港海運株式会社長良橋倉庫
入場料 1000円[あいちトリエンナーレのチケット掲示で500円割引]

EXHIBITION
大学やワークショップ参加者の成果物、関連作品の展示を行ないます。

Kaywon School of Arts And Design Fine Art Department
Jang young yoo, Woo hyoun gok, Song ye ji, Kim sun hye, Nam ye jin, Kim sung eun, 
Kim jeong hee, Kwon so yeon, Kwan soon beom,
www.kaywon.ac.kr

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]体験拡張プロジェクト/NxPC
平林真実, 小林孝浩, 石塚千晃, 古郡唯希, 棚橋拓水, 明石瀬里奈, 清水都花, 内田星良 
johnsmith, 古山ともえ, 山口あいな, José María Campaña Rojas
www.iamas.ac.jp

名古屋造形大学デジタルメディアデザインコース
松本良太 橋本雅恵 加藤良波 一柳祐子 横山おりえ 藤井瑠南 松本卓也 渡邊敏之 瀧本繭丈
www.nzu.ac.jp

愛知淑徳大学メディアプロデュース学科萩原ゼミ
萩原健一 丹羽彩乃 岩堤彩乃 平野健太 遠藤晋一
www.aasa.ac.jp

NODE JP/KOREA
河村陽介 Hoonida kim 加藤良将 PHIRIP 赤松武子(クラフトワイフ) Yi dong hoon
www.node-lab.org

CONSONARE CREW
イトウアキト 長谷部勇人  石堀礼子 sept et miou みう+しちあつし 千田 薫 
小濱史雄 鈴木登志代 朝尾太一 マツジルシ denha’s channel Kaseo Take-Space

GOCCO.
森誠之 渡邊充哉
goccojapan.com

EVENT
展示作品を紹介するプレゼンテーション、パフォーマンス、ライブをさまざまなメディア表現にて、出展者による各自10~20分程度のデモンストレーションを行います。

WORKSHOP
光るアクセサリーづくりの関連ワークショップを行ないます。指輪、チャーム、ネック、ヘアゴム、ブレス、ストラップなどその場で選べるワークショップなどを実施します。

FOOD
本展は日韓交流事業として、さまざまな韓国の料理をご用意しています。

ACCESS
愛知県名古屋市中川区広川町5丁目 
名港海運株式会社長良橋倉庫(キャナルアート会場)

◯市バスでお越しの方
・市バス 名駅20 「広川町四丁目」下車徒歩1分
・市バス 金山23他「二女子」下車徒歩3分

◯電車でお越しの方
・名鉄名古屋本線「さんのう駅」下車徒歩16分

◯シャトルバス
・会期中は[伏見⇔会場]区間の
 シャトルバス〈無料〉を運行いたします。
[発着場所]地下鉄東山線伏見駅①番出口付近

お問合せ
NODE事務局
090-3955-2001 
mail@node-lab.org

主催 
NODE JP/KOREA

協力 
IAMAS[情報科学芸術大学院大学]
愛知淑徳大学メディアプロデュース学部萩原ゼミ
名古屋造形大学デジタルメディアデザインコース
Kaywon School of Art and Design
長者町トランジットビルディング

助成
公益財団法人日韓文化交流基金
公益財団法人三菱UFJ国際財団
 

韓国展
日 程 2013年12月13日、14日
会 場 Kaywan School of Art and Design
詳 細 http://www.kaywon.ac.kr/CmsHome/MainDefault.aspx
    http://blog.naver.com/kaywonplan/110178837405

ーーーーーーーーーーーーーーーー

終了したイベント
CONSONARE 2013 説明会・勉強会
本企画の説明会および勉強会を行ないます。ファッションやテキスタイルに関する新技術や、デバイス、光るアクセサリーなど、各自事例を持ち寄ってください。
※ 24日は資料展示のみになりますのでご注意ください。

日 程 2013年5月24日[金]13:00-18:00(参考資料の展示のみ)
        25日[土]15:00-18:00(勉強会)
参加費 無料
持参品 ファッションやテキスタイルに関する新技術や、デバイス、
    光るアクセサリーなどを各自リサーチしてきてください。
会 場 NODE-Lab
    名古屋市中区錦2-11-13
    長者町トランジットビルディング 4D
    www.node-lab.org

同時開催
TECHNO CAFE
おいしいお茶とお菓子をご用意しています。
勉強会の息抜きにどうぞ。25日のみの開店です。

CONSONARE 2013 勉強会
本企画の準備段階として、刺繍ミシンを使ったデザイン手法や、導電糸の扱い方等をレクチャーします。

日 程 2013年6月8日[土]15:00-18:00
参加費 無料
持参品 裁縫針、糸などをお持ちください。
会 場 NODE-Lab
    名古屋市中区錦2-11-13
    長者町トランジットビルディング 4D
    www.node-lab.org

CONSONARE 2013 WORKSHOP
ツールキットの組み立て、アイデアスケッチ、プロトタイプの制作を行います。
※ 原則として各ワークショップの参加者はブラッシュアップを経て10月に予定している展示に成果物の出展をしていただきます。
※ ノートPCを持参してください。
※ 材料費にはLilypad Arduino互換のオリジナルボードが含まれています。

講 師 Hoonida Kim、河村陽介
サポーター Yi Donghoon
device制作 Hoonida Kim, Park JaeHyeon

日 程 2013年6月18日[火]- 20日[木]
参加費 3000円(材料費・ウォンに換算されます・専用ボード含む)
会 場 Kaywon School of Art and Design
    66 Kaywondaehangno, Uiwang-si, Gyeonggi-do, Korea
    www.kaywon.ac.kr

日 程 2013年7月12日[金]18:00〜 13日[土]10:00〜(2日間通し)
参加費 3000円(材料費・専用ボード含む)
会 場 IAMAS[情報科学芸術大学院大学]
    岐阜県大垣市領家町3-95
    www.iamas.ac.jp

日 程 2013年7月18日[木]13:00〜 19日[金]10:00〜(2日間通し)
参加費 3000円(材料費・専用ボード含む)
会 場 名古屋造形大学デジタルメディアデザインコース
    愛知県小牧市大字大草6004
    www.nzu.ac.jp

フライヤーPDF

CONSONARE 2013 サーキットベンディング ワークショップ

サーキットベンディングワークショップ(案)
日時:2013年9月28日(土)13:00~18:30
場所:NODE-LAB
講師:Kaseo/副講師:dj.p.k.g.
参加費:5000円

ワークショップ概要
・初心者/中級者向け
 *対象:半田付け作業などの簡単な工作経験を有する人
・サーキットベンディング改造+Y-LINK規格コントローラー製作
 「Y-LINK」http://izy.jp/y-link.htm
・最後に作品発表を兼ねたセッションタイム
・完成した作品は10/12~13開催の展示会に出展

材料
・サーキットベンディング対象機材「おへんじピカチュウ(希少品!)
・ベンディング/コントローラー作成用パーツ一式
 *リード線、可変抵抗ボリューム、6.3Φモノジャックなど
を含みます。

◎受講者は工具類を持参のこと
 *半田ごて、半田、ニッパー、ドライバーなど

メディアアートの勉強会
 

第2、第4
土曜日

NODEサポーターズ募集
会員募集

[終了したイベント]

NEO HACK CAMP 2017
WORKSHOP

2017.8 - 2017.10

NODE IN KOREA 2013
WORKSHOP/EXHIBITION

2013.5 - 10

NODE WORKSHOP SHOWCASE 2012

2012.5-2013.3

NODE IN KOREA
WORKSHOP/EXHIBITION

2012.APR - NOV

汗かくメディア展示
exhibition

2012.9.15-30

AACサウンドパフォーマンス道場

2012.10.6

Maker Conference Tokyo 2012

2012.6.2

オープンスタジオ
NODE OPEN STUDIO

2012.5.25-27

NODE in METAMORPHOSE

2012.5.12

NODE in SONAR SOUND TOKYO

2012.4.21-22

MIC-ROKURO WORKSHOP

2012.3.18

PROJECTION MAPPING WORKSHOP

2012.3.3

オープニングイベント
OpenPresentation 

11.3

展示
NODE DEMO 1〜4

11.3-27

交流会
HyperTalkTeaParty 

11.4,11,18,25

Copyright 2011. NODE-LAB.ORG